-
■新着情報
⇒2025年2月
オンライントークを開催 2025年2月8日、ウェストフロリダ大学(University of West Florida)の学生たちとオンライントークを実施しました。フロリダの学生は大学のある町やフロリダ州にあるディズニーワールド、自分の出身地などについて話しました。また協会会員は、自分の住んでいる町の紹介や日本の食べ物、季節の催しなどを紹介しました。⇒2025年1月18日
マウンテン・ハイキング 2025年1月18日、第2回目となるマウンテン・ハイキングを開催しました。今回は防府市の西目山へのハイキングで米軍基地からの参加者5名を含め19人が参加しました。⇒2024年10月
バーベキューパーティ 2024年10月5日、JETプログラム参加者、留学生も多数参加して秋吉台家族旅行村で恒例のバーベキューパーティを開催しました。岡山県から参加したALTもおり、秋吉台、秋芳洞を満喫したようです。⇒2024年8月
山口ウォーク 2024年8月24日、新しい事業として県内のJETプログラム参加者を対象に「山口ウォーク」を開催しました。瑠璃光寺周辺の散策や山口菜香亭での抹茶体験、浴衣着付け体験を実施しました。⇒2024年7月
Facebookページを開設 本会の事業等を広く知っていただくため、Facebookページを開設しました。 https://www.facebook.com/profile.php?id=61552151902167⇒2024年5月
2024年度山口日米協会年次総会 2024年5月18日、2024年度年次総会をKDDI維新ホールで開催しました。在福岡米国領事館のチュカ・アシーケ首席領事に出席いただき、総会終了後に首席領事が「My Impressions of the Japan-U.S. Relationship During My Exchanges in Kyushu」と題して講演を行いました。- ⇒2022年10月『山口日米協会設立10周年記念事業』を開催!
- ⇒2022年9月山口日米協会設立10周年記念事業について
- ⇒2022年5月山口日米協会10年の歩み
- ⇒2019年4月サクライ主席領事講演会のお知らせ
- ⇒2017年5月山口日米協会通常総会ならびに記念講演会報告
- ⇒2016年5月山口日米協会通常総会ならびに記念トーク「『パブリックスピーキング』とは何か?」
- ⇒2013年12月山口日米協会第4回クリスマスパーティーレポート
- ⇒2013年5月山口日米協会第3回総会記念講演(林裕子氏)レポート
- ⇒2013年5月山口日米協会通常総会記念講演会のお知らせ
- ⇒2013年4月講演会のお知らせ
- ⇒講演会のお知らせ
- ⇒特別講演会のお知らせ
- ⇒ホズミさん講演会レポート
- ⇒定例講座の開設
- ⇒山口日米協会設立記念式典並びに記念講演会
- ⇒米国NASA見学旅行
- ⇒2011(平成23)年度 高校生交換留学の説明会および留学試験のご案内
- ⇒2014年3月教育フォーラムのお知らせ
- ⇒2014年5月山口日米協会通常総会ならびに記念講演会報告
- ⇒2015年5月山口日米協会通常総会ならびに記念講演会のお知らせ
●山口日米協会設立10周年記念事業
詳しい内容はこちら●山口日米協会設立10周年記念事業について
2022年10月1日(土)に山口県立大学において、「国際情勢講演会」(外務省と共催)と、県内在住の米国人による「アメリカの魅力トーク」を行います。多くの方のご参加をお待ちしています。
詳しい内容はこちら
申し込みはこちら●山口日米協会10年の歩み
●サクライ主席領事講演会のお知らせ
●山口日米協会通常総会ならびに記念講演会報告
●山口日米協会通常総会記念トーク「『パブリックスピーキング』とは何か?」
日時:平成29年(2017)5月14日(日)10:00~10:40
会場:ホテルニュータナカ
総会成立確認:出席者数36名、委任状15名、計51名で会員総数63名の過半数で成立
1. 開会の辞:司会者 熊野康惠理事
2. 会長挨拶:林芳正会長のDVDによる挨拶
3. 議長選出:規約に基づき、会長欠席のため、副会長中村幸士郎理事を選出
4. 議事
(1) 平成28年度(2016)事業報告:資料説明入江正敏理事、資料の通り承認
(2) 平成28年度(2016)収支報告:資料説明入江正敏理事、資料の通り承認
(3) 監査報告:市川整理事、資料の通り承認
(4) 平成29年度(2017)事業計画:資料説明入江正敏理事、資料の通り承認
提案① 林省一氏:アメリカ関係者受入歓迎会の実施(ケンタッキーのセンター大学の留学生、県の国際交流員等)。賛成多数
2016年5月21日(土)山口日米協会(yjas)2016 年・年次総会記念トーク 『パブリック スピーキング 』とは何か?提案② 国村禎夫理事:岩国日米協会(60周年)との交流の推進。賛成多数
(5) 平成29年度(2017)予算案:資料説明入江正敏理事、資料の通り承認
(6) 新理事承認および役員選出
新理事:蔵重 伸(ノブ)さん(池坊アメリカ代表、カナダ・ブラジル統括)蔵重さんの紹介と本人挨拶:全会一致で承認
役員選出:昨年度総会で前副会長R.シャルコフ氏帰米に伴う改選任期1年が満了、引き続き現役員全員の再任(2年任期)、資料の通り、全会一致で承認
5.閉会の辞:司会者 熊野康惠理事、和やかな雰囲気で終了
〔講演会〕
第1部 福永隆一理事
演題:「花燃ゆ」にさそわれて・・・
「ニュー・イングランド・ドライブ紀行」明治維新との関係を中心に
第2部 ジョイ・ミチコ・サクライ氏、在福岡米国領事館主席領事
演題:「日本と米国はそれぞれどのように日米関係を前進できるか」
●山口日米協会通常総会ならびに記念講演会のお知らせ
日 時 2015年5月30日(土)10時30分~11時 通常総会
総会の主な議題:平成26年度事業報告、収支報告、平成27年度事業計画、事業予算、規約改訂の件、役員選任の件
11時~11時30分 講演『これからの日米関係』 ユーリー・R・フェッジキフ首席領事
11時30分~12時 講演『農と食の海外戦略』 林 芳正農林水産大臣
12時~ 質疑応答
場 所 山口市小郡ふれあいセンター(山口市小郡下郷1440番地の1 電話083-973-0003)
●山口日米協会通常総会ならびに記念講演会報告
日 時 2014年5月24日(日)13時~13時15分 通常総会
13時15分~14時 『TPPと日米関係』 林 芳正会長 記念講演会
14時~15時 会員相互の交流会
場 所 山口市 旧県会議事堂
●教育フォーラムのお知らせ
日 時 2014年3月16日(日)14:00~16:00
テーマ 教育フォーラム『グローバル人材育成の必要性と海外経験の意義』
場 所 萩市 山口福祉文化大学
内 容 海外留学・海外生活経験者によるパネルディスカッション
●山口日米協会第4回クリスマスパーティーレポート
2013年12月17日(火)山口日米協会の第4回クリスマス・パーティーが山口市米屋町のカフェレストラン「グリーン・リーフ」にて開催されました。
会員23名が参加、クリスマス・キャロルの合唱やビンゴ・ゲームなどで楽しいひとときを持ちました。はじめにロバート・シャルコフ副会長が英語での挨拶で
”very happy christmas!"と発声され、「なぜmerry christmasではないの?」という声が会場内のあちらこちらできかれました。みなさんはもうご存知ですよね。
●山口日米協会第3回総会記念講演(林裕子氏)レポート
2013年5月26日(日)講師に林裕子氏を迎え講演会「アメリカのダイバーシティー・・・技術分野、女性参画、多人種社会などの視点から見るアメリカの多様性」を開催いたしました。
●山口日米協会通常総会記念講演会のお知らせ
2013年5月26日(日)講師に林裕子氏を迎え講演会「アメリカのダイバーシティー・・・技術分野、女性参画、多人種社会などの視点から見るアメリカの多様性」を開催いたします。
●講演会のお知らせ</h3>
2013年4月24日(水)講師にKiraさんを迎え講演会「Kiraさんの考える日米の絆」を開催いたします。
●講演会のお知らせ
2011年3月5日(土)講師に松室将幸氏を迎え講演会「私のドラマチック人生・・・いかにして憎しみを友情に変えたか」を開催いたします。
●特別講演会のお知らせ
2011年1月27日に特別講演会『中国の外交・安全保障政策と日米同盟』を開催いたします。
●ホズミさん講演会レポート
2010年10月10日に講演会並びに交流会を開催いたしました。
●定例講座の開設
定例開催の講座として、中学校英語教科 書"Jack&Betty"を使用した勉強会「ジャック・アンド・ベティをもういちど」を開講致します。
下記の条件でご参加いただける方はその旨の返信メールをいただけると幸甚です。但し会場の都合上定員12名と致しますので予めご了承下さい。
1.開講の趣 旨:1949~1971年にかけて、わが国の中学英語教科書として最大の部数を記録した本書にもういちどチャレンジして、英語の基礎と文中で紹介される当時のよき時代のアメリカのライフスタイルを学ぼうというものです。もちろん対象をこの世代に限定しようというものではありません。
2.会場 山口県国際交流協会 2階会議室(山口市吉敷下東4丁目17-1 TEL:083-925-7353)
3.開催日時 毎月第2、第4 水曜日 14時~15時30分 ★開講は10月13日(水)
4.講師 古賀武陽(山口大学 非常勤講師、日米協会理事)
5.会費 毎月500円。協会 会員は無料。但し、プリント代として毎月100円程度徴収します。
●山口日米協会設立記念式典並びに記念講演会
日時:2010年8月28日 13時~17時
会場:ホテル松政「芙蓉の間」第1部 13:00~15:00
1.開会の辞(R.シャルコフ副会長)
↓動画はこちらから
副会長挨拶 ロバート シャルコフ2.日米国歌斉唱
The Star-Spangled Banner(星条旗) 歌:J&J(米国NC州出身)
君が代 歌:水谷 明仁氏(下関市出身)3.主催者挨拶 山口日米協会会長 林 芳正
4.来賓祝辞 在福岡米国領事館領事、山口県二井関成知事(予定)
5.来賓等紹介
山口市長 渡辺純忠氏(予定)
祝電 全国日米協会連合会会長 大河原良雄氏ほか6.記念講演 「マンスフィールド・フェローと今後の日米関係」
林 芳正氏
(略歴)下関市出身。東大、三井物産を経て、ハーバード大学ケネディー行政大学院修了。 1995年、参議院議員。参議院自民党政策審議会会長、防衛大臣、経済財政政策担当大臣歴任7.山口日米協会の役員紹介及び活動計画の概要
第2部 15:00~17:00
8.フラダンス 周防大島町「ハラウ・オ・カマイレ」
9.ジャズ&ポップス演奏 J.J&フレンズ(ギター 阿部一郎、ベース 井口直人)
10.交流会(コーヒー・ブレイク)
アップルパイ&コーヒー、ティー11.姉妹都市からの報告
防府市、下関市、周防大島町、岩国市各市(関連のパネルを展示)12.閉会の辞
↓動画はこちらから
当日のニュース●米国NASA見学旅行
●2011(平成23)年度 高校生交換留学の説明会および留学試験のご案内
主催:文部科学省所管(社)日本国際生活体験協会(EIL)
後援:山口県教育委員会 山口日米協会(注意)
① 受験できるのは、中学3年 - 高校2年の学生です。
② 説明会と留学試験には保護者同伴でお越し下さい。
特に留学試験後の面談は保護者同伴で実施します。
③ 留学試験を受けるためには、所定の応募手続きが必要です。
必ず事前に応募手続きを済ませてください。
④ 留学試験の準備として「SLEPテスト」の勉強が必要です。
説明会の会場でテキストの購入または借用ができます。山口会場
(1)留学説明会と留学試験の日時
山口会場
説明会
10:30 - 12:00留学試験
13:00 - 16:00第1回
7月25日(日)
8月22日(日)
第2回
9月26日(日)
11月7日(日)
第3回
11月7日(日)
12月26日(日)
第4回
12月26日(日)
1月23日(日)
(2)会場:山口市男女共同参画センター2階
(山口市民会館大ホール南隣の建物、中央郵便局の向側)
〒753-0074 山口市中央2丁目5-1
電話・Fax:083-934-2841問い合わせ先:中村 幸士郎(EIL副会長、山口大学名誉教授)
〒753-0851 山口市黒川897-10
電話・Fax:083-925-2873なお、詳細は、EIL東京本部のホームページをご覧下さい。